{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

お調子者のスパイス生活 vol.5 チリ/矢萩多聞

1,100円

送料についてはこちら

発行日:2024年7月20日 第一刷 発行者:生活綴方出版部 文庫版 68ページ  「唐辛子は辛いだけの食べ物ではない。そのなかには、甘味、香り、そしてえもいえぬ旨味がある。ビャーダギ・チリを食べるとき、ぼくは、その奥深い味と歴史、故郷を奪われた人びとの記憶を噛みしめている」 今回は「辛さ」のスパイスの代表格「チリ」、つまり唐辛子だ。世界中の辛い料理はだいたいチリのせい。でも、辛い料理の代表のインド料理でさえ、唐辛子が伝わったのは大航海時代で中南米からもたらされたあとのこと。インド料理が辛い、というのはけして自明のことではないのだ。 そんなインドで少年時代を過ごした著者は当初、辛いものが苦手であった。少しずつ慣らしていきながら、「ドラゴンロール」なる青唐辛子の春巻に火を吹き、土鍋料理を試すうちに豆板醤の辛味のなかに旨味が隠れていることを発見。そしてついには、灼熱のアーンドラで、スイカの皮を唐辛子などとともに漬け込んでキムチをつくることに成功する。 また、様々な種類のチリを紹介。そこから、風味や香りの似通ったふたつのチリを俎上に載せ、それを各地に運んだかもしれないコンカニー族の不運の歴史を想像する。このひと(矢萩多聞)はいったいぜんたい装丁のしごとをいつやっているのだろうかというほどの博識に驚かされる。 また、今回の「日本の食べものにスパイスを足して未知との遭遇をはたす実験コーナー」は「そうめんに合うスパイス」。 《目次》 前口上 ノー・チリ、ノー・ライフ? きみはまだカラムーチョさ ドラゴンロールで火を吹く 十三歳にして土鍋にハマる インドでキムチをつくる 夜道には唐辛子を持っていけ マフィアと激辛 唐辛子がむすぶ点と線 そうめんにあうスパイスを求めて お調子者のレシピノート(チリ編) あとがき 《著者プロフィール》 矢萩多聞 Tamon Yahagi 画家・装丁家。1980年横浜生まれ。9歳から毎年インド・ネパールを旅する。中学1年で学校を辞め、ペン画を描きはじめ、南インドと日本を半年ごとに往復、横浜や東京で展覧会を開催。 2002年から、本のデザインにかかわるようになり、これまでに 600冊を超える本を手がける。2012年、京都に移住。現在は出版レーベル Ambooksや、WEBラジオ「本とこラジオ」など、本とその周辺をゆかいにするべく活動中。 着替に「美しいってなんだろう?』(世界思想社)、『本とはたら <』(河出書房新社)、『本の緑側』(春風社)」『たもんのインドだもん』(ミシマ社)、共著に『タラブックス』(玄光社)、『本を贈る」(三輪舎)などがある。 《ご登録メールアドレスについてのお願い》 docomo・au・softbank等、キャリアメールのアドレスに当店からのメールが届かない/スパム認定され迷惑メールフォルダに自動振り分けされる、ということが何度も発生しております。 お手数をおかけしますが、なるべくキャリアメール以外のアドレスをご登録くださいますようお願いいたします。   《領収書について》 領収書をご希望の方はご注文時、備考欄にその旨ご入力ください。 特にご記載のない場合は、納品書のみ同封してお送りしております。 《送料について》 送料は250円(ポスト便)、520円(レターパックプラス)、宅配便(地域により料金が異なります)の3種類を設定しています。 複数冊ご購入の場合は、高い方の送料を一律で頂戴いたします。 15,000円以上のお買い上げで送料無料となります。 例)送料250円の本を複数冊ご購入の場合は送料一律250円、   送料250円の本と送料520円の本を2冊ご購入の場合は送料520円となります。 《梱包について》 環境保護の観点から、リサイクルの梱包材を使用した簡易包装でお届けします。 万一、配送途中での水濡れ・破損などがありましたらご連絡くださいませ。 《在庫について》 オンラインストアと店頭の在庫を一括して管理しております。 そのため、ご注文のタイミングと前後して店頭で売り切れとなった場合、キャンセルあるいは追加納品まで発送をお待たせすることがございます。 何卒ご了承ください。

セール中のアイテム