
発行日:2024年8月4日 初版第1刷
発行者:生活綴方出版部
文庫版 44ページ
「私たちのすぐそばにある「異界」も、入る前は不気味で恐ろしいものと感じるかもしれないが、勇気を持って一歩踏み込んでみれば自分の知らない豊かな世界が広がっているはずだ。」
地域活性のしごとの一環で遠野に引っ越したバリバリの広告マンの著者。3年間のしごとを終えれば東京へ戻ろうと思っていたが、地元の郷土史家の「先生」についていくうち、いつしか、まったく知らなかった『遠野物語』とその世界に魅せられ、民俗学にのめり込み、ついには伝統芸能である「しし踊り」の担い手になり、ついには完全に移住し、プロデュース業をしながら遠野の当事者として9年目を過ごしている。
地域活性に興味があるひとが現地での仕事をどうすべきか悩んでいるとき、著者は「ローカルでの仕事の作り方は“移住する”ということが最大のソリューション」だと言い切る。「関係性を重視する地域の人々にとって、その土地で暮らしている、実存していることが何よりの安心感につながり仕事につながる。スキルより、関係性。不思議だが、心配するより移住した方が早いのだ」。この部分に、全国の地域おこし協力隊の面々はみな強く頷くに違いない。
ローカルで活動をしたいひとは少なくとも必読!
《目次》
異界のパースペクティブ
シシになった二日間 シシになる。
内なる野生、魂を取り戻せ。
なにを見て、なにを見ないのか。
なんだかもう地方創生じゃない。
地域への入り方。
《著者プロフィール》
富川 岳(とみかわ・がく)
1987年、新潟県長岡市生まれ。広告会社にプロデューサーとして勤務した後、2016年に岩手県遠野市に移住。恩師との出会いで『遠野物語』の世界に戦慄し、深く傾倒。以来、民俗学をベースとした様々なプロデュースや創作活動を行っている。また、「張山しし踊り」にて郷土芸能の舞手としても活動中。平地人と山人の両面を持ちながら文化振興に励む日々をおくる。2023年、『本当にはじめての遠野物語』を自費出版。株式会社富川屋代表。遠野市観光協会理事、2023年度岩手県庁文化振興課政策メンター。
《ご登録メールアドレスについてのお願い》
docomo・au・softbank等、キャリアメールのアドレスに当店からのメールが届かない/スパム認定され迷惑メールフォルダに自動振り分けされる、ということが何度も発生しております。
お手数をおかけしますが、なるべくキャリアメール以外のアドレスをご登録くださいますようお願いいたします。
《領収書について》
領収書をご希望の方はご注文時、備考欄にその旨ご入力ください。
特にご記載のない場合は、納品書のみ同封してお送りしております。
《送料について》
送料は250円(ポスト便)、520円(レターパックプラス)、宅配便(地域により料金が異なります)の3種類を設定しています。
複数冊ご購入の場合は、高い方の送料を一律で頂戴いたします。
15,000円以上のお買い上げで送料無料となります。
例)送料250円の本を複数冊ご購入の場合は送料一律250円、
送料250円の本と送料520円の本を2冊ご購入の場合は送料520円となります。
《梱包について》
環境保護の観点から、リサイクルの梱包材を使用した簡易包装でお届けします。
万一、配送途中での水濡れ・破損などがありましたらご連絡くださいませ。
《在庫について》
オンラインストアと店頭の在庫を一括して管理しております。
そのため、ご注文のタイミングと前後して店頭で売り切れとなった場合、キャンセルあるいは追加納品まで発送をお待たせすることがございます。
何卒ご了承ください。