
発行者:エイチアンドエスカンパニー(H.A.B)
装丁:武田晋一
四六版変形 20☓170mm 334ページ 並製
雁垂れ・表紙箔押し・“小口”アンカット
“自分としては、ただ生産性のない日々を生活しているだけなのです”
奈良県東吉野村。人口一七〇〇人の村の山あいの、道から離れその先の、川にかかる橋を渡った石碑の隣。ひっそりとたたずむ一軒家、人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」。
自宅を開放して図書館を運営する夫婦がその生活を綴った一年間の日記に、書き下ろしエッセイと、山地での生活を考察した草稿「研究ノオト」を追加収録。
《目次》
はじめに
エッセイ:生産性のない日々
日記:2018/12
エッセイ:すぐ死んじゃうイメージ
日記:2019/1
エッセイ:うっとりと、一遍上人
日記:2019/2
研究ノオト:「土着」するーー資本主義との距離感を掴む
日記:2019/3
エッセイ:おすそ分けの距離
日記:2019/4
日記:2019/5
研究ノオト:リカバリーカレッジとしての山學院
日記:2019/6
エッセイ:洗練と土着と、山學と
日記:2019/7
エッセイ:山中他界とルチャ・リブロ
日記:2019/8
エッセイ:儀式で遊びで、救済で
日記:2019/9
エッセイ:どこに居たって暮らしはある
日記:2019/10
研究ノオト:山という「異界」
日記:2019/11
エッセイ:見えない心と見えない身体
日記:2019/12
エッセイ:山村デモクラシー
あとがき
オムライスラヂオ年表:2018/12〜2019/12
《著者プロフィール》
青木 真兵(あおき・しんぺい)
一九八三年埼玉県生まれ。人文系私設図書館Lucha Libro(ルチャ・リブロ)キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。障害者の就労支援を行いつつ、大学等で講師を務めている。オムライスラヂオの配信をライフワークとしている(https://omeradi.org/)。
青木 海青子(あおき・みあこ)
一九八五年兵庫県生まれ。七年間、大学図書館司書として勤務後、東吉野へ。現在は私設図書館を営みながら、お針で手間賃をもらう。
《ご登録メールアドレスについてのお願い》
docomo・au・softbank等、キャリアメールのアドレスに当店からのメールが届かない/スパム認定され迷惑メールフォルダに自動振り分けされる、ということが何度も発生しております。
お手数をおかけしますが、なるべくキャリアメール以外のアドレスをご登録くださいますようお願いいたします。
《領収書について》
領収書をご希望の方はご注文時、備考欄にその旨ご入力ください。
特にご記載のない場合は、納品書のみ同封してお送りしております。
《送料について》
送料は250円(ポスト便)、520円(レターパックプラス)、宅配便(地域により料金が異なります)の3種類を設定しています。
複数冊ご購入の場合は、高い方の送料を一律で頂戴いたします。
15,000円以上のお買い上げで送料無料となります。
例)送料250円の本を複数冊ご購入の場合は送料一律250円、
送料250円の本と送料520円の本を2冊ご購入の場合は送料520円となります。
《梱包について》
環境保護の観点から、リサイクルの梱包材を使用した簡易包装でお届けします。
万一、配送途中での水濡れ・破損などがありましたらご連絡くださいませ。
《在庫について》
オンラインストアと店頭の在庫を一括して管理しております。
そのため、ご注文のタイミングと前後して店頭で売り切れとなった場合、キャンセルあるいは追加納品まで発送をお待たせすることがございます。
何卒ご了承ください。